5月23日付けの朝日新聞1面に大きく見出しが出ていましたね。
人生100年 蓄えは万全?
「資産寿命」国が世代別に指針
人生100年時代に向け、長い老後を暮らせる蓄えにあたる「資産寿命」をどう延ばすか。金融庁が22日、初の指針案をまとめた。
という記事でした。
老後の蓄えは若いうちから計画的に備えておく必要があります。
今年度のこがも会の目標の一つは
親世代だけではなく子世代にも、お金、介護、相続に関する知識、情報をお伝えする
ということです。
こがも会は介護、相続経験のある女性ファイナンシャルプランナーが4名います。お金のことはなかなか話しづらいことですが、長い人生をよりよく生きるためにしっかりと取り組んで行きたいと思います。
こがも会は、6月14日(金)に恒例の鷺沼駅前「住まいと暮らしのコンシェルジュ」で行われる「まちかどマルシェ」に参加します。
今回は住まいと暮らしのコンシェルジュ2階セミナールームにて「知っておきたい介護、相続のこと」という内容で「井戸端会議」を開催します。
一方的に聞くセミナー形式ではなく、ファイナンシャルプランナー、行政書士のこがも会メンバーと気軽にお金、介護、相続のことについて話を聞く、話す、「井戸端会議」となっています。
1回目 13:30~14:30
2回目 15:30~16:30
参加費:100円(資料代)
定員:8名
当日自由参加(予約不要:直接会場にお越しください)
是非、若い方からシニアの方まで幅広い年代の方のご参加お待ちしております(^^♪
ご好評をいただいている「こがもノート」「これだけは書いておこうカード」の販売もあります(^^♪